24時間受付 かんたんネット予約

マタニティ歯科
maternity

安全な出産につながるお口のケア

妊娠は女性の体に多くの変化をもたらしますが、その一つが口腔の健康、特に歯周病のリスクの増加です。

一般に妊娠すると女性ホルモン、特にエストロゲンが多くなり、炎症を起こしやすくするプロゲステロンというホルモンも増加します。このプロゲステロンというホルモンが増加すると、歯茎がプラークに対してより反応しやすくなり、歯周病の症状を引き起こす可能性が高まってしまいます。また、妊娠初期にはつわりの影響で歯磨きがしづらく、むし歯になりやすい環境になりがちです。妊娠は特別な時期であり、赤ちゃんの健康にも影響を与えます。そのため、妊娠中の口腔衛生について理解し、適切なケアを行うことが重要です。

妊婦における早期低体重児出産の危険率

妊娠性歯周炎にかかると、妊婦さんの低体重児出産・早産などの危険率も非常に増大します。タバコやアルコール、高齢出産などの要因と比べても約7倍と言われます。

妊娠中の治療について

妊娠中、歯科治療が受けられないと思われている方は、少なくありません。実際には一般的な歯科治療を行ってはいけないという時期はありません。

妊娠中の治療について

麻酔について

一般的に歯科治療で使う麻酔は局所麻酔です。通常量の使用では、麻酔の薬は使ったその部位で分解されるため、母子ともに影響はありません。但し麻酔下での治療は、よほどの場合以外は、安定期に行います。

生まれてくるお子さんのために

レントゲンについて

基本的に腹部にX線が当たることはないこと、防護エプロンを使用するため、影響はないと言われています。当院ではどうしても必要な場合のみ撮影を行うことがありますが、少しでも母子に不利益がないよう配慮し、通常は出産後に撮影させていただくことがほとんどです。

レントゲンについて

お薬(投薬)について

原則として妊娠中の患者様には、投薬は行いません。どうしても痛みや腫れがひどい場合には、胎盤を通過しにくい抗生剤や痛み止めを選択してお出しすることができますが、服用するかについては、かかりつけの産婦人科の先生と御相談いただいた上で、決定して頂くのが良いと思われます。

お薬(投薬)について

妊娠中の治療のタイミング

妊娠初期 1~4ヵ月

妊娠初期は、特に流産の危険性も高い時期となりますので、12週までは口腔内の診査や清掃程度にして、過度の緊張や長時間の治療は控えます。そのために、この時期は大きな治療は難しいと考え、お口を清潔に保てるよう心がけてください。もし、歯の痛みや歯茎のはれなどの急性症状がある場合には、応急処置程度にて対応します。

妊娠初期 1~4ヵ月

妊娠中期・安定期 5~8ヵ月

つわりも落ち着き、治療に適した時期となります。この時期であれば麻酔が必要な虫歯治療を含め、ほとんどの歯科治療を行なうことができます。出産後は育児に時間を取られて通院が難しくなるため、できるだけこの時期に診療を受け、むし歯や歯周病があればこの時期に治療を済ませることをおすすめします。

妊娠中期・安定期 5~8ヵ月

妊娠後期 9ヵ月~出産

妊娠8ヶ月以降は、お腹も大きくなるため横になるのがしんどい状態になります。歯科治療は不可能ではないですが、母子の負担となっての早産の恐れを考えると注意が必要です。治療が必要な場合は、応急処置を行い出産後に落着いてから治療する形になります。ただ、妊娠後期に入っても早急な治療の必要性があれば、出来るだけ治療時間を短く母子の負担を考えて治療を行います。

妊娠後期 9ヵ月~出産