当院のインプラント治療
私達が目指すのはお口の機能・審美性を長期的に安定させ維持すること
歯を失ったとき、「他の歯に余分な負担を一切かけず」、「上下の噛みあわせの負担をインプラント単独で受け止めることができる」という大きなのメリットを持つインプラントという手法。健康な「口腔を考えたプランニング」を行う上で、非常に有効な治療方法と言えます。
従来は、歯を失ったところの残った歯を削って土台としたブリッジと言われる方法、もしくは取り外しできる入れ歯(義歯)治療でしか対応することができませんでした。これらの方法は、「残っている健康な歯に負担をかける」というデメリットが存在します。インプラントはこのデメリットを解消した治療法です。

お口の機能や審美性をずっと安定、維持させるために、最も重要なことは、現存している歯牙を守っていくことです。ケアを段階に分けて考えてみます。
- きっちりとしたむし歯治療や歯周病治療、噛みあわせの治療などを行い、お口がしっかりケアできる状態を整えます。
- 現在健康な歯がより長く健全な状態で残せるように、「患者様のお口を長い目で考えたプランニング」を行います。
Step2において、もともと歯を失った部分がある場合、止むを得ず抜歯を行わなければならない場合、その部分を補う治療法としてインプラント治療は非常に大きな存在なのです。
しかし、もちろん、インプラント治療はすべての患者さんに可能であるわけでなく、また万能の治療法というわけではありません。費用もかかりますし、治療期間も長期になる場合もあります。ですが、それでもなお、インプラント治療という選択肢はしっかりとお口の中の健康を維持させる十分な耐久性がある、素晴らしい治療方法だと言えます。
ケース・バイ・ケースですから、「お口の中を健康に長く維持するために最善である、と診断した箇所にはインプラント治療」をご提案、「他の箇所は別の方法でも対応できる」というケースでは、違ったご提案をさせていただいております。

インプラント治療の前に当院が特に重視していること
お口の資料採り、術前の検査診断に十分なチェックをする
これは、資料を確実に採ることで、治療の見落としをなくし、最善の治療計画を立てるためです。
当院では、患者様に長期的に安定した、健康な口腔内を実現していただくために、正確な診査、診断、オーダーメイド治療計画を立案し、高い治療技術を目指して治療します。
口腔全体を考えた、今後10年、20年・・できる限り一生、長持ちたせるためのプランニングを致します。
また、歯を失われた原因も重要です。外傷により歯を失われるケースもありますが、むし歯、歯周病、好ましくない噛み合わせにより歯を失ってしまわれた患者様には、まずその歯を失うに至った原因をお伝えしております。
なぜなら歯を失われた原因を考えずにインプラント治療を行っても、数年後に再治療を繰り返すことになってしまうからです。
インプラント治療にあたって
-
痛みと腫れの少ないインプラント治療
インプラント治療を受けた8割の方が“翌日、痛み止めを使わなかった”と言われます。また当院では、術後にずっと痛い方はほとんどいません。
理由1.術前診断で十分なシミュレーションを行っている
切開の程度、手術を最も手早く行うためのシミュレーションを徹底。結果、患者様の身体の負担が小さくなり、痛みや腫れも小さくなります。
理由2.30余年の経験に基づく一つ一つの手技
かきうち歯科医院はインプラントに限らず、常日頃の診療で外科的な処置を行える医療機関であり、30余年の治療経験に基づいた外科手段を提供できます。
理由3.麻酔法・量に配慮
麻酔法、麻酔薬の量を細かく配慮し、術中に麻酔が効くのは当然としても、極力血流を悪くせずに、スムーズな回復、歯ぐきへの血のめぐりが戻って痛みが出にくいようにします。
-
CT、シミュレーションソフトを駆使した的確な診断
インプラント治療を安全に行うには、骨の幅や高さ、厚み、硬さなどを確実に把握する必要があります。顎の骨を立体的に輪切りの状態で撮影ができ、mm単位での正確な数値が計測されます。CT画像を見て治療の計画を立てると、より正確な診断、無理のない治療ができます。
3次元で骨の状態を知ることができるCT撮影は、現在では必須といえます。インプラント治療だけでなく、高度な治療には今や欠かせない機器でしょう。
かきうち歯科医院ではCT(3D画像診断)ベラビュー(モリタ社)を導入。CT撮影をした上で診断を行います。X線の被ばく量も医科用CTの約1/70と低く、身体にも優しい最新の機器です。CT完備ですから、カウンセリングから検査、CT撮影、治療までの全てを一貫して対応できます。さらに、インプラント専用のシミュレーションソフトで患者様のご希望に寄り添った診療計画になるよう、綿密にシミュレーションを行います。その際、神経や血管といった危険部位との距離を確認し、十分に安全が確保でき、永続的にインプラントをご使用いただけるように、計画を練り上げます。
-
年間100本近いインプラント埋入の実績をもつ歯科医院であること
かきうち歯科医院では、年間100本近いインプラントの埋入実績があります。
インプラント埋入手術自体は、極めて難しいものではありませんが、術注、埋入後に問題が生じた際に、リカバリーするには圧倒的に経験がものを言います。これは本や机上の知識は役に立たず、そのドクターにどの様な引き出しがあるかが鍵です。経験とそれに裏付けられた確かな技術が大切といえます。 -
専門オペ室の完備
衛生管理の徹底
インプラント手術のリスクの90%は細菌感染です。かきうち歯科ではオペ専門室を完備、徹底した滅菌対策と衛生管理を行い、感染のリスクを限りなくゼロに近づけています。
患者様の状態をモニター
患者様のお顔が滅菌布で覆われているオペ中は、表情から患者様の様子を伺うのが困難なため、高性能生体モニターを導入。術中の血圧、酸素飽和度、呼吸、心配数、脈拍まで、完全に把握しながら処置することが可能です。
-
高品質な選び抜かれたインプラント体・材料の使用
インプラントメーカーは200社を越えると言われますが、その中で最高品質と言えるノーベルバイオケア社のものを使用します。
理由1.同社内で複数の形状のインプラントを有し、様々な症例に対応可能
理由2.科学的根拠と長期的な実績がある
理由3.世界中の歯医者でトップメーカーとして使用されており、対応可能医院が多い
理由4.安定した企業力によりパーツが失われ廃版となる心配がない
患者様にとってインプラントは一生お付き合いするものです。より長く、トラブルなくご使用頂けるよう、患者様の日常がよりよいものになるよう、当医院では歴史も古く信頼の厚い同社のインプラントを使用します。
-
徹底した滅菌対策
世界最高基準の“クラスB滅菌器”の使用
ディスポーザブル品(使い捨て)の潤沢な使用
完全滅菌のオペ用グローブの使用
インプラント治療の成功には、感染対策は切っても切り離せません。当院では我々が受けたい治療を目指し、常に最高クラスの衛生管理を目指しています。
-
安心の10年保証とメインテナンス
インプラントがどれだけ持つのか。気になる疑問です。答えは、インプラント開発者、ペル・イングヴァール・ブローネマルク教授が行った患者さんで、最長40年長。それはつまり、インプラントの歴史の長さと同じです。
当院では安心して永くご使用頂けるよう、インプラント体の10年保証を行っています。天然歯と同じく、お口のケアが不十分になると、歯周病と同じような状態を引き起こすことがあります。それによる脱床を防ぐためににも、キチンとした予防、メインテナンス、日常のブラッシングをしっかり行っていただけるようにご指導させていただきます。
以下の場合は保証の対象とならないため、予めご了承ください。
- 患者さまの重大な不注意や不慮の事故など、明らかに当院の責任でない場合
- インプラント部を含む重篤な病変により、撤去が必要になった場合
- 当院の定めるメインテナンスにお越し頂けなかった場合
- 咬合負担の強い方では、ナイトガードの不使用の場合など
インプラント治療の流れ
当院では長期的に満足いただけるインプラント治療を行うために、術前の検査にじゅうぶんなチェックを行っています。
以下のような手順をふまえた上で、インプラント治療を行うかどうか、しっかりと検査します。
-
問診・カウンセリング
- これまでの歯科治療の経緯
- 全身疾患の有無
- 服用薬剤
- 喫煙/非喫煙
- 歯ぎしりや食いしばりなどの不良習癖の有無
- 審美的な要求の程度
- 経済的・時間的制約など
-
口腔内診査
- 咬み合わせの状態
- 失った歯の部分の骨の形態や歯ぐきの状態
- 口腔内の清掃状態
- 隣の歯や相対する歯の状態
-
レントゲンCT検査
- 骨の幅、量、質のチェック
- 周囲の神経や隣の歯の根の形と位置関係のチェック
-
歯の模型分析・口腔内写真
- 全般的な歯周病の状態
- 治すべきむし歯のチェック
- 咬み合わせの確認
-
治療計画と治療費の説明
問診、口腔内検査、レントゲン、CT検査、模型分析を行った上で、患者さんに最適なインプラントの埋入本数や治療期間などの治療計画を具体的に提案し、併せて費用が明確になるよう、見積書をご提示いたします。