ブログ&コラム
blog
2025.02.24

歯磨き粉は何歳から使ったらいいの?

こんにちは。
大阪市福島区の歯医者、かきうち歯科矯正歯科です。

さて今回はお子さんの歯磨きについてのお話です。
お子さんに歯が生え始めると歯磨きのスタートです。
ですがどのように歯磨きをしたらいいのか?
”歯ブラシはどんなのがいいのか?”
”歯磨き粉はいつから使えるのか?”
いろいろと悩むことが出てきますよね?

子供の歯磨きについて

乳歯は生後6~8ヶ月頃から下の前歯が生え始めます。
歯が生えてきたから歯磨きをしないと!となりますが、
お口の中に異物が入ることは子どもにとってとても違和感になります。


まずはガーゼを使って汚れを拭い落とし、歯磨きに慣れることが大切です。
それでも歯磨きを嫌がる子どもは少なくありませんが、
嫌がりながらも歯磨きの習慣をつけることが大切です。
なので短時間でいいので、歯磨きの時間を作ってみてください。

次に歯磨きに慣れてきたら、歯ブラシに切り替えていきます。
歯ブラシはガーゼと違って少し刺激を感じやすいので、
柔らかい毛先の物でやさしくあててあげるのがポイントです。

では歯磨き粉はいつから?

そしてここからが本題ですが、
歯磨き粉はどのタイミングから使ったらいいのか?

それは
うがいができるようになる2~3歳から
になります。

なぜかというと歯磨き粉には泡立ちをよくする発泡成分が含まれており、
使用後はうがいで流す必要があるからです。


それまでは歯みがき粉が使えないので、
虫歯予防ができないのでは?と思う方もいると思いますが、
うがいができない時期からも

フッ素ジェル

といって、発泡成分が入っておらず、
ジェルを歯に塗ったあとはそのまま流さずに置いておけるものがあります。
もちろん、飲み込んでしまっても大丈夫なので、心配ありません。

当院の検診について

フッ素ジェル 販売

かきうち歯科の子どもの健診でも、
未就学のお子さんにはブラッシングの後にフッ素ジェルを塗らせてもらってます。
味もいちご、もも、ぶどう、みかんと子どもたちの好きな味がたくさんあり、
好きな味を選ぶことができます。
例えば歯磨きは苦手でもフッ素ジェルの味が大好きというお子さんもたくさんいます。
フッ素で虫歯予防もでき、楽しい歯磨きの時間にできるアイテムです。
当院ではフッ素ジェルの販売もしてるので、
お家でも是非使ってみてはいかがでしょうか?

福島区・野田阪神・中之島のこどもの歯医者・小児矯正専門医 かきうち歯科矯正歯科
当院の小児歯科についてはこちらから

監修者情報

院長 垣内 優一

歯の治療と聞くと、「苦手」や「不安」を感じる方も多いと思います。
大阪市福島区・野田阪神の「かきうち歯科矯正歯科」では、そうした気持ちを少しでも和らげるため、患者さまとしっかりとコミュニケーションを取り、一人ひとりに根拠ある適した治療を提供することを心がけています。
5年後、10年後にも「ここで治療を受けて良かった」と思っていただけるよう、日々研鑽を積みながら、皆さまとともに歩んでいきたいと考えています。

経歴

                   
  • 大阪市福島区出身
  • 日本矯正歯科学会 認定医
  • 日本口腔インプラント学会 専修医
TEL

電話でお問い合わせ
06-6448-4188

24時間受付
ネット予約