
おやつ革命!チーズが歯の健康にいい理由とは
こんにちは。
大阪市福島区、野田阪神のかきうち歯科矯正歯科です。
皆さんチーズにも実は旬があるってご存じでしたか?
春は山羊乳で作られたシェーブルチーズが旬だそうです。
今回はそんなチーズについてのお話です。

「チーズが虫歯予防に効果的」という話を聞いたことはありますか?
実は、チーズには歯の健康を守る驚くべき力が秘められています。
その理由は主に3つあります。
エナメル質の強化
まず、カルシウムとリンが豊富に含まれており、
これらの成分は歯のエナメル質を強化する働きをします。
歯のエナメル質は酸や虫歯菌から歯を守る重要なバリアです。
これを強化することは歯を健康に保つために欠かせません。
唾液の分泌促進
次に、食べることにより唾液の分泌が促進されることがわかっています。
唾液は口内の酸性度を中和する役割を果たしており、
虫歯菌が活発になりにくい環境を作ります。
特に、食後にチーズを少し食べるだけで、
口の中が酸性から中性に戻りやすくなるのです。
酸によるダメージから保護
さらに、「カゼイン」というたんぱく質が歯の表面をコーティングし、
酸によるダメージを防ぐ効果もあるとされています。
この保護膜は、歯を酸から守るだけでなく、
再石灰化を助ける役割も果たします。
チーズを食べていれば大丈夫?
いいえ、「チーズを食べれば歯磨きは不要」というわけではありません。
あくまで虫歯予防をサポートする役割です。
日々のブラッシングや定期的な歯科検診と組み合わせることで、
より健康な歯を維持することができます。
また、塩分やカロリーが高いチーズもあるため、
食べすぎには注意が必要です。
最後に
毎日の食事にチーズを取り入れて、美味しく楽しく歯の健康をサポートできます。
食後のデザートに一口チーズを加えたり、
間食としてチーズを選ぶだけでも効果が期待できるので、
ぜひ試してみてください!
歯を大切にする新習慣として、チーズを取り入れてみてはいかがでしょう?
院長 垣内 優一
経歴
- 大阪府枚方市出身
- 日本矯正歯科学会 認定医
- 日本口腔インプラント学会 専修医