小児歯科
pediatric
"また行きたくなる"、
"楽しい"歯医者さん
お子様にとって初めての歯医者はとても怖いものだと思います。
当院では、歯医者さんは怖くない、楽しいと思ってもらえることで、笑顔で通院出来る環境を目指しています。そのために、最初に行う歯みがき教室や音の少ない治療器具、痛みを少なくする工夫などの取組みでお子様の緊張を和らげ、無理せず一つ一つできることを増やして笑顔で帰って頂く事を心掛けています。
また、小児歯科としてお子様の歯を守ることが私たちの大切な使命だという考えから、恐怖心を取り除くだけでなく、治療は確実かつ最後まで、きっちり行うことを原則として進めていきます。
小児歯科における当院の取組み
歯医者の雰囲気に慣れてもらう
まずは、色とりどりの歯ブラシの中からお好きな一本を選んでもらい、歯みがき教室を行うことで緊張を和らげていきます。自分で歯みがきをする事は普段通りの行動という認識にも繋がりリラックス効果が期待できます。上手く出来ない部分や磨き残しが無いように少しずつお手伝いをして、最後は鏡を見せながら仕上げ磨きをすることで自分の口に興味をもってもらいます。また、お子様の鏡を出しながらドクター用の鏡を出すことで、お子様は怖がることなくお口をあけてくれます。
初回でここまでできればバッチリです。無理して治療を進めずここでしっかりできたことを誉めてあげることで、また来たいと思ってもらうことを重視してます。
なるべく“音がしない”むし歯治療
大人でも苦手な人が多い歯医者独特の音は、お子様には大きな恐怖心を与えてしまう可能性があります。当院ではなるべく音のしない器具で治療を行うことで音に対する恐怖心を低減します。また、治療前にこの器具について説明し触ってもらうことで、触っても痛みがなく全然怖くないことを体験してもらい、口の中に器具を入れることへの抵抗感を減らしていきます。
この取組みにより、ほとんどのお子様は自ら進んでお口をあけてくれるようになり、むし歯治療の第一歩を自然と踏み出してもらう事が出来ます。
できる限りの“痛くない”を
- 表面麻酔の塗り薬で突入時の痛みを抑える
- 痛みを感じにくい細い針を使用
- 緊張を和らげ気を紛らわせる声掛け
- 痛みを感じにくくする"合谷"のツボを押すことで突入を感じにくくするテクニック
“キッズスペース”と“保育士常駐”
診療までの待ち時間に退屈したり、不安や恐怖心を感じてしまうお子様のために当院ではキッズスペースを完備しております。キッズスペースで遊ぶことで不安が和らぎ、歯医者さんが楽しかったという思いに繋がります。キッズスペースは受付から見える位置にありますので、お母さまが治療の際も安心してお子さまをお預け頂くことができます。
また、当院では保育士資格をもったスタッフが常駐しておりますので、無料の託児サービスをご利用頂くことも可能です。
時間帯によって対応が難しい場合もありますので、詳しくはご相談ください。
小児歯科の治療について
乳児のむし歯が永久歯に悪影響を及ぼす例
歯並び、噛み合わせの異常
乳歯には永久歯の生えるスペースを確保する役割があります。むし歯が大きくなって歯が崩壊すると、隣の歯はその隙間に倒れこんでしまい、その下にある永久歯が生えるスペースが無くなってしまいます。その結果、歯並びや咬み合わせの悪化に繋がってしまいます。
口腔内細菌の増加
むし歯は、むし歯菌による感染症です。乳歯にむし歯があると、口の中全体でむし歯菌が増えて口内環境が悪化してしまいます。悪化した口内環境では新しく生えてきた永久歯もむし歯になりやすくなってしまいます。
永久歯の形成不全(減形成)
根の先までむし歯の菌が感染し、膿の袋ができるほど乳歯のむし歯が進行してしまうと、その下にある発育中の永久歯のできが悪くなる(形成不全)ことがあります。
形成不全の程度は、茶色い斑点のような軽度のものから重度のものまで様々ですが、歯の質が弱くむし歯になりやすいので注意が必要です。
小児のむし歯予防
シーラント
歯は唾液中のカルシウムなどを吸収して年月とともにだんだん強くなっていきますが、生えたばかりの歯は表面が未成熟で弱く、同じ永久歯でも大人と比べてむし歯になりやすいため、奥歯や前歯の溝・くぼみをプラスチック樹脂の一種で一層埋めることによって、むし歯を予防する方法です。
むし歯になりやすい乳歯の奥歯や、生えたばかりの6歳永久歯(臼歯)のくぼみを確認し、必要に応じてシーラントを行うことで、むし歯をしっかりと予防することが出来ます。
フッ素でむし歯予防
フッ素は、歯質を強化、エナメル質の修復促進、菌の活動を抑え、むし歯の発生を防ぐ効果があり、予防に有効な成分として注目されています。
子どもの頃からフッ素によるむし歯予防処置が日常的に行われている予防大国スウェーデンでは、12歳のむし歯の本数は日本と比べて半分以下といわれています。
ご家庭では家庭用フッ素(低濃度フッ素)を1日2回以上、毎日使うことが効果的なむし歯予防となります。また、フッ素夜寝ている間に歯に取り込まれやすくなりますので、夜寝る前の使用が特に効果的です。早い時期から使い始めるほどむし歯予防の効果が高まりますので、歯にフッ素が取り込まれやすい乳幼児から15歳ぐらいまでは特に効果があります。いろいろなフッ素製品を組み合わせて使うと、よりむし歯予防効果が上がります。
家庭で使うフッ素(低濃度フッ素)
-
フッ素入り歯みがきペースト(はみがき粉)
子どもにとって歯磨きペーストは汚れを落とすためというより、フッ素を歯に作用させるために使うという考え方で使用します。
使用の際はフッ素を長くお口の中に留まらせるために、うがいはごく少量の水で1回だけにするのがポイントです。 -
フッ素ジェル
フッ素入りはみがきペーストで歯みがきをしたあとにフッ素ジェルを歯に塗ると、より強力なフッ素の効果が得られます。フッ素ジェルを塗るのは夜寝る前が効果的で、使った後はなるべく軽く吐き出す程度にして、うがいは避けるようにします。
-
フッ素洗口剤
歯みがきをしたあと、フッ素洗口剤でブクブクうがいをします。フッ素洗口剤は、いろいろなフッ素の中でむし歯予防効果が高いといわれています。ブクブクうがいがきちんとできるようになる3~4歳以上の子どもにおすすめです。
歯科医院や保健所で使用するフッ素
歯科医院などで使用されるフッ素は家庭用の歯みがきやジェルの10倍~20倍もの高濃度です。家庭で使用しているフッ素に加え、歯医者さんなどでも定期的にフッ素塗布をすることで、むし歯予防だけでなく、歯の再石灰化の促進、歯質強化にもつながり、まだ歯の弱い15歳ぐらいまでは効果的な治療となります。
“超高濃度フッ素”で歯の強化を万全に
お子様の歯に白斑があることを気にされているお母さんはいらっしゃいませんか?
これはホワイトスポットと呼ばれ、初期むし歯の状態、もしくはエナメル質形成不全症により“むし歯になりやすい”ポイントです。当院では、このホワイトスポットの虫歯予防としてデュラファット(Duraphat)という超高濃度のフッ素ジェルをお勧めしています。
フッ素の濃度を比較すると、日本のフッ素配合歯磨き剤で950ppm程度、歯科用フッ化物歯面塗布製剤のフッ素濃度が9000ppmであるのに対し、デュラファットでは22600ppmと2.5倍以上の濃度のフッ素を含有しています。このデュラファットは粘性が高く、歯へのフッ素の取り込みが非常によく、初期虫歯予防には大きな効果を発揮します。
むし歯ができやすいお子さまやホワイトスポットがある歯をお持ちのお子さまは、ぜひご来院の上、定期的にデュラファット塗布されることをお勧めします。
校医について
当院は吉野小学校、大開幼稚園、ちどり保育園の校医を務めています。非常に小さなお子さまから中学生も多数来院されますので、年齢を問わず、いつでもお問合せください。もちろん、その他の学校の方もお気軽にお問合せください。
年齢別小児歯科治療
ひとくちに小児歯科と言っても、年齢・状態によって、心がけること、気をつけることは違います。
個々、それぞれ異なりますので、あくまでもおおよそですが、お子さまのお口のケアは、以下のようなことに気をつけましょう。
0~1歳
まず下の歯が生後6~10ヶ月ほどで生えてきます。
歯磨き
歯が生えてきたら、最初は歯ブラシではなく指にガーゼを巻いてふいてあげましょう。お口の中の汚れを取ることに少しずつ慣れてもらいます。
ケア・予防と生活
この頃は赤ちゃんの免疫力が高いので、甘いものばかりを与えたりしなければ、ぴかぴかに仕上げなくてもむし歯にはなりません。口の中を触れることに慣れてもらいましょう。
1~3歳
1歳半検診の頃には乳歯の奥歯が生え、歯の数は8~12本に。2歳半頃には全ての乳歯が生え揃います。そろそろ定期検診やフッ素塗布をするとむし歯予防に効果的です。
歯磨き
ブラッシングは、まだ徐々に覚えてもらう程度で構いません。
ケア・予防と生活
この時期は食生活に注意しましょう。3歳まではなるべく砂糖の入ったお菓子は控えましょう。特にスポーツドリンクなどの清涼飲料水には糖分が含まれているので、要注意です。また、むし歯菌は母子感染しますので、お父さんやお母さんが使ったスプーンをそのままお子さまが口へ入れることは、なるべく控えてください。
3~6歳
自我が発達し、いろんなことができるようになります。
歯磨き
歯ブラシもだんだんとできるようになってくる時期なので、しっかりと歯磨きの習慣を身につけてもらい、自分の歯に関心を持ってもらいましょう。完璧に磨くのはまだ難しいですから、大人の手で仕上げ磨きを必ずしてあげてください。特に奥歯2本の間は、むし歯になりやすいので、フロスを使うと効果的です。
ケア・予防と生活
指しゃぶりや唇を噛む、下顎を前に出すなどの悪習癖があると、将来の歯並びや骨格などにも影響する可能性があるので、気になる癖や症状があれば、一度お早めにご相談ください。
6~12歳
いよいよ乳歯が抜けて永久歯が生えてきます。下の前歯から抜けかわっていくのですが、特に注意が必要なのが一番奥から生えてくる6歳永久歯。最初は生えてきたことに気づかないかもしれません。
歯磨き
6歳永久歯の生えたての頃は、歯の真ん中のくぼみが白く、むし歯になりやすいです。いちばん奥で磨きにくいですが、しっかりケアすべき箇所ですね。ブラッシングの指導を受けられることをお勧めします。
ケア・予防と生活
6歳永久歯あたりのケアは、フッ素予防が非常に効果的。また歯医者さんでシーラントという予防措置が有効です。ブラッシングの指導を受けるのも兼ねて、ぜひこの時期に歯医者さんを訪れてください。
また、この時期は歯並びが気になり始める時期でもあります。小児矯正のスタート時期は、一般的に7~8歳頃が適しています。
12~15歳
永久歯が全て揃う時期です。6歳永久歯の後方、前から7番目に12歳永久歯が生えてきます。
歯磨き
この時期ではお子さまも1人で歯磨きできるようになっていますから、親御さんによる仕上げ磨きのときにむし歯をみつけてもらうのが難しくなります。
ケア・予防と生活
中学生になるとテストや習い事で忙しい、クラブなどで清涼飲料水を頻回に摂るなど、お口のケアが甘くなり、むし歯にしてしまうことも起こりがちです。大切な永久歯。むし歯ゼロを目指して3~6ヶ月毎に定期的なチェックとフッ素塗布をきっちり行いましょう。