歯周病
periodontal
1本でも多くの歯を守るために
歯が失われる原因としてよく言われるのは「むし歯」ですが、実際に歯を失う原因の第一位は歯周病だと言われています。
通常、歯ぐきの内にある歯槽骨(しそうこつ)がしっかり歯を支えることで、何でもしっかりと咬むことが出来ますが、歯周病になると、歯ぐきの腫れや出血だけでなく、その下の骨までなくなってしまいます。そして、歯を支える骨がなくなると、むし歯でなくても歯がぐらぐらと動き、症状が進むと抜け落ちてしまいます。
その症状、歯周病かも。
- 歯ぐきが腫れている
- 歯がグラグラする
- 歯みがきの時の出血が気になる
- 口臭が気になる
- 口の中がネバネバする
- 冷たいものや熱いものがしみる
- 歯と歯の間に食べカスがよく挟まる
健康な歯ぐき
色・形態
薄いピンク色で歯冠にキレイに入り込んでいる。
出血
日常のブラッシングで出血はしない。
歯周病 ~ 歯肉炎を起こしている歯ぐき
色・形態
赤みがあり歯の間の歯ぐきが丸みを帯びる。また触るとプヨプヨした感じがある。
出血
日常のブラッシングで歯ブラシが染まる程度の出血がある。
歯周病 ~ 歯周炎を起こしている歯ぐき
色・形態
紫がかった赤色となり、歯ぐきの形が不整になる。歯ぐきが下がり、歯が長く見えるようになる。
出血
ブラッシングによる出血、また部位によっては膿が出ることもある。
歯周病のリスク
歯周病は様々な病気のリスクになり、様々な病気をリスクとして発症の可能性が高まってしまいます。
まずは、しっかりとした検査で口腔内の状態を把握する事が大切です。
当院の歯周病治療
1.口の中の歯周病菌をできるだけ少なくする
歯周病は、歯の周りの歯周ポケットに溜まった「歯石」や「歯垢」(プラーク)に付着した細菌が原因で、歯を支える骨を溶かす病気です。「歯垢」(プラーク)を取り除かなければ、歯周病の進行を食い止めることは出来ないため、治療では「歯垢」(プラーク)を徹底的に取り除きます。これは歯科医院でおこなう専門的なケアと、患者さん自身がおこなうブラッシングの両方が必要となります。
当院ではより確実性を増し、効果をあげるために歯科用ルーペ(拡大鏡)・CO2レーザーを用いて治療にを行います。
歯科用ルーペは、肉眼で見ることが困難な歯周ポケットをしっかりと見ることができ、細かく丁寧な作業を可能に、CO2レーザーは炎症を治め治療を早めてくれる役割を担います。
2.歯みがきがやり易いお口の環境を作る
噛み合わせが悪く歯が重なり合っていたり傾いていたりすると、そこに歯垢や歯石が溜まりやすくなります。歯垢や歯石が溜まっている部分は細菌が繁殖し、歯周病が悪化する原因となってしまいます。この様に噛み合わせの問題から歯垢や歯石が溜まりやすくなっている場合は部分的な橋正を行い歯みがきがしやすい環境に改善していきます。
3.効率よく正しい歯みがきを会得、覚えてもらう
歯周病の治療・再発予防において非常に大切な事は「毎日の歯みがき」です。ほとんどの方は毎日欠かさず歯みがきをしているかと思います。 しかし、毎日歯みがききをしていても歯周病になってしまう患者様は多くいらっしゃいます。これは、「効率よく正しい歯みがき」が出来ていない事が原因と考えられます。 「効率よく正しい歯みがき」を習慣として出来るようになれば、歯周病の治療・予防も可能です。
年齢別歯周病徹底ケア
15~30歳
歯周病の原因菌が定着し始めるのは、15歳前後頃からといわれています。2017年時点、厚労省の調査により、歯周病が疑われる人の割合は15~24歳で約18%、25~34歳で約33%です。20代を過ぎると人間の免疫力は少しずつ低下することがわかっており、仕事などで不規則な生活になりがちなのも、症状を悪化させる一因となっています。
ケアとしては、歯石のつきやすい方で約3ヶ月、丁寧な清掃ができている方が約6ヶ月ペースで定期検診を受けると良いでしょう。
30~50歳
急激に歯周病の罹患率は増加し、30代以降でおよそ80%の方が歯周病であると報告されています。この時期はお仕事や子育てなど日常生活が忙しく、痛みなどの症状がないと歯医者に行かない方も多く見られます。歯周病が判明してから「もっと早くに診てもらっておけば良かった」という事にならないように早めの来院、定期的なメンテナンスをおすすめします。当院では1本でも歯を多く残すための取り組みを、積極的に行っていますので、一度ぜひ検診、ご相談にいらしてください。
50~60歳
お口のメンテナンスに定期的に来院される方と、そうでない方の差がはっきりと表れてきます。歯周病の初期では、あまり気にならなかった症状も進行してくると、全体的に歯ぐきが痩せてきたり、歯ブラシが困難な所だけ局所的に歯周病が進んでグラグラする歯がでてきたりと、様々なお口のトラブルを引き起こします。また、歯周病で動いたり抜けたりする歯によって咬み合わせが変化してお口全体のバランスの崩壊を招いてしまいます。この時期の口腔ケアは、歯周病リスクの高い方で1ヶ月程度、上手なケアをされている方なら3ヶ月に1度程度の定期検診をお勧めしております。
60歳~
“8020運動”という言葉をご存知の方も多くいらっしゃると思います。これは厚生労働省の提唱している「80歳で20本以上の歯を残しましょう」という運動です。
実際に20本以上歯が残っている方は、本来の咬み合わせのおよそ7~8割の力を維持することができ、健康的で不自由ない食事がとれるお口の状態ということになります。
現在、60歳で自分の歯が残っている平均本数は、約21本とされていますので、この時期から定期的なお口の検診やセルフケアを行っていけば、8020が達成できる可能性が高まります。
年令を重ねると唾液の分泌量が減り、むし歯や歯周病になりやすいため、正しい確実なケアで予防をすることが大切です。私達と一緒に生涯を通して自身の歯で食事ができる喜びを達成しましょう。
口臭外来
ふと、自分の口が「臭ってないかな?」と思われたことがある方、いらっしゃいませんか?
一般的に「気になるニオイといえば「口臭」が真っ先に思い浮かぶかと思います。「臭くないかな」と自分の口臭が気になって日常生活でのストレスになってしまう方もいるかと思います。また、現在ではスメルハラスメントという言葉もあり、口臭予防は日常生活にとって大切なエチケットといえるかもしれません。
かきうち歯科矯正歯科の口臭外来
かきうち歯科矯正歯科では気になる口臭のお悩みについても、ご相談・治療に応じます。厚生労働省の調査において、口臭の原因の80%以上が口の中にあるとされています。歯周病、そして舌苔(ベロの汚れ)によるものが大部分を占めますので、まずはしっかりと診断させていただき、口臭の原因の根本的な解決を目指します。
口臭の種類と原因物質
- 硫化水素:口腔内に原因がある時に検出される口臭原因物質(卵の腐ったようなにおい)
- メチルメルカプタン:歯周病を原因とする口臭の場合に検出される口臭原因物質(玉ネギの腐ったようなにおい)
- ジメチルスルフィド:歯周病がある場合に検出される口臭原因物質(キャベツの腐ったようなにおい)
口臭の原因
- 歯周病
- 舌の上の汚れ(舌苔)
- 虫歯よるもの
この中でも舌苔に起因するケースはずば抜けて多く、口臭の予防には、舌を掃除して舌苔を除去することが効果的です。舌苔の除去には舌ブラシを使います。舌の表面は大変デリケートなため優しく奥から前になでるように磨くのがコツとなります。当院で指導も致しますのでお気軽におたずねください。
口臭外来治療費
口臭外来(自費の場合) | ¥10,000 |
---|