歯周病とは・1本でも多くの歯を守るために

歯周病は歯を失う原因第一位

歯周病とは

1本でも多くの歯を守るために

歯周病というと、歯ぐきから血が出る、歯がグラグラするというイメージがあるかと思います。ただ歯が失われる原因となると、むし歯がほとんどと思われる方も多いでしょう。
実は歯を失う原因の第一位は歯周病なんです。
歯というのは、歯ぐきの内にある歯槽骨(しそうこつ)に支えられているため、何でもしっかりと咬むことが出来ます。歯周病になると、歯ぐきが腫れたり、出血したりすることはもちろん、その下の骨までなくなっていくことが大きな問題なのです。実に成人の80%が歯周病であるといわれています。

以下のような症状はございませんか?

  • 歯ぐきが腫れている
  • 歯がグラグラする
  • 歯みがきの時の出血が気になる
  • 口臭が気になる
  • 口の中がネバネバする
  • 冷たいものや熱いものがしみる
  • 歯と歯の間に食べカスがよく挟まる

このような症状がある方は、歯周病の可能性がありますので、一度ご相談ください。

歯周病は様々な病気と関係する

歯周病の症状

健康な歯ぐき

色・形態

薄いピンク色で歯冠にキレイに入り込んでいる。

出血

日常のブラッシングで出血はしない。

健康な歯ぐき

歯周病 ~ 歯肉炎を起こしている歯ぐき

色・形態

赤みがあり歯の間の歯ぐきが丸みを帯びる。また触るとプヨプヨした感じがある。

出血

日常のブラッシングで歯ブラシが染まる程度の出血がある。

歯周病・歯肉炎を起こしている歯ぐき

歯周病 ~ 歯周炎を起こしている歯ぐき

色・形態

紫がかった赤色となり、歯ぐきの形が不整になる。歯ぐきが下がり、歯が長く見えるようになる。

出血

ブラッシングによる出血、また部位によっては膿が出ることもある。

歯周病・歯周炎を起こしている歯ぐき

歯周病の進行度

歯周病の進行度
初診専用ネット予約 24時間受付中