年齢別のお口ケア

日頃のケアのサポートと専門家による定期検診

年齢別のお口ケア

0~1歳のお口ケア

歯が生えてきたら、指にガーゼを巻いてふいてあげてください。

1~3歳のお口ケア

乳歯が生え、歯の数は8~12本に。

歯磨き

ブラッシングは覚えてもらう程度。

生活

なるべく糖分を含んだ飲食物の摂取を控えめにします。むし歯菌が母子感染しないよう、気をつけましょう。

ケアと予防

そろそろ定期検診やフッ素塗布をすると、むし歯予防に効果的。

家族揃ってお口のケアをしましょう

3~6歳のお口ケア

自分の歯に関心を持ってもらいましょう。

歯磨き

歯磨きの習慣をしっかりとつけてもらう時期。まだ完璧に磨くのは難しいので、大人の手で仕上げ磨きをしてあげます。特に奥歯2本の間は、むし歯になりやすいので、フロスを使うと効果的。

生活

指しゃぶりや下顎を前に出す悪習癖などがあると、将来の歯並びや骨格などに影響する可能性。

ケアと予防

定期検診を忘れずに。少しでも強い歯にするためにフッ素を活用しましょう。気になる癖や症状があれば、早めにご相談ください。

6~12歳のお口ケア

乳歯から永久歯への生えかわり時期。

歯磨き

6歳永久歯が生えてきた頃は、歯の真ん中のくぼみが白くむし歯になりやすい。意識してブラッシングしましょう。

生活

歯並びが気になり始める時期。小児矯正が必要であれば、この時期の開始が最適。

ケアと予防

6歳永久歯のケアはフッ素予防が効果的。定期検診などでシーラントという予防措置も有効。ブラッシング指導を受けるのも兼ねて、定期検診をうまく活用してください。

12~15歳のお口ケア

引き続き乳歯から永久歯への生えかわり時期。永久歯が生え揃う時期。

歯磨き

1人で歯磨きできるので、親御さんによる仕上げ磨きが不可に。家庭でむし歯をみつけるのが難しくなる時期。

生活

テストや習い事、クラブなどで忙しくなる。糖分の多い清涼飲料水を摂る頻度も増え、お口のケアが甘くなるとむし歯にしてしまい易い。

ケアと予防

大切な永久歯。むし歯ゼロを目指して、3~6ヶ月毎に定期検診でチェックとフッ素塗布を。

年齢にかかわらず、歯を大切に

15~30歳のお口ケア

15歳前後から歯周病の原因菌が定着し始めるとされています。

歯磨き

ときどき定期検診時に正しい歯磨きを思い出させてもらい、意識できるようにしたいところです。

生活

夜が遅くなったり、生活リズムが乱れやすくなります。どうしてもお口のケアが甘くなりがちなので注意が必要。

ケアと予防

歯石のつきやすい人で3ヶ月毎、丁寧な清掃ができている人で約6ヶ月ペースの定期検診を。
むし歯・歯周病にならないことが一番ですが、その初期症状を見逃さないよう、お口全体のチェックを行いましょう。

30~50歳のお口ケア

歯周病の罹患率が増加。30代以降で80%の人が歯周病とされています。歯を失う確率の最も大きなものが歯周病であることをきちんと認識していただきたい時期です。

歯磨き

引き続き、ときどき定期検診時に正しい歯磨きを思い出させてもらい、万全のセルフケアを。

生活

生活のリズムはだいたい決まっているかと思いますが、お子さんのことなどで、自分のケアがなおざりにならないように気をつけましょう。

ケアと予防

細かいブラッシング、フロス、ウォーターピックなどの補助器具も使って、お口のケアをしていきたいところ。歯周病やむし歯のリスクが高い方には、2ヶ月程度毎の検診をお願いします。

予防歯科でいつまでも歯を健康に保ちましょう

50~60歳のお口ケア

定期的なお口のメインテナンスに来院される方とそうでない方の差がはっきりと表れてきます。

歯磨き

引き続き、ときどき定期検診時に正しい歯磨きを思い出させてもらい、意識できるように。

生活

健康への意識は高まりますが、それを実際に行動する人とそうでない人との差がますます大きくなります。

ケアと予防

歯周病リスクの高い方には、1ヶ月程度毎の検診をお勧めします。

60歳~のお口ケア

60歳で自分の歯が21本残っているのが平均。よりしっかりとお口の検診やセルフケアを行い、80歳で20本を目標としたいところです。

歯磨き

引き続き、ときどき定期検診時に正しい歯磨きを思い出させてもらい、意識できるように。

生活

唾液の分泌量が減り、むし歯や歯周病になりやすくなります。入れ歯やブリッジなどの歯を補う治療をしている方は、その歯の周りの注意を。

ケアと予防

確実なケアをして、歯を残すためのケアを徹底していきましょう。
お口の状態に合わせて1~3ヶ月程度のメインテナンスをお勧めいたします。

何歳になっても自分の歯で食事できるように
初診専用ネット予約 24時間受付中