フッ素のはたらき

日頃のケアのサポートと専門家による定期検診

TOPIC:フッ素のはたらき

化学物質であるフッ素。元素記号でFですね。
歯みがきや洗口剤などに含まれているフッ素。テレビで「フッ素はむし歯予防に効果的」と耳にすることがあると思います。そんなフッ素をもう少し掘り下げてみようと思います。

フッ素は基本的にフッ素単体ではほとんど存在せず、天然では石の中に含まれている化合物として存在したり、魚や番茶、ほうじ茶の中にも微量ですが天然のフッ素化合物が含まれているそうです。

ハミガキにフッ素が含まれます
  1. フッ素は酸の発生を抑制する

    歯磨きで取り除ききれなかった歯垢(プラーク)が口の中にあるとします。この歯垢は栄養分である食べかすと、細菌の塊、むし歯菌(ミュータンス菌)の塊だともいえます。むし歯菌は栄養分に含まれる糖質から酸を作り、その酸によって歯を溶かしてしまう。これがむし歯です。フッ素は歯の表面に付着し、この酸の発生量を抑えます。ですから、むし歯予防に繋がると考えられています。

  2. フッ素は歯の再石灰化を促進する

    糖が含まれる食べ物を食べると、口の中は酸性に傾き、歯が溶けやすくなります。時間が経つと、唾液のはたらきで口の中は中性に近づき、溶けかけた歯を修復します。この修復のはたらきを「再石灰化」といいます。
    間食が多くて口の中が酸性になっている時間が長かったり、加齢の影響などで唾液の分泌量が減ったりすると、再石灰化が追いつかなくなります。つまり、むし歯は「歯が溶ける速さ>歯が修復する速さ」となった結果、穴が空いてしまったりするのを「むし歯」と呼んでいるのです。ここまで進むと修復・自然治癒できません。
    フッ素はこの再石灰化を促し、むし歯を予防します。

  3. フッ素が加わり歯質強化

    歯の表面を覆うエナメル質が再石灰化する際、唾液中のいろいろな成分を取り込みます。フッ素をも取り込むと、エナメル質はこれまでよりも酸に対して安定したエナメル質になります。

初診専用ネット予約 24時間受付中